医療コラム

  1. HOME
  2. 医療コラム
 

COLUMN医療コラム

内科クリニックで行う花粉症治療!内服、点眼、点鼻、注射まで!

最近、花粉症に関して聞かれることが増えてきました。

花粉症といえば耳鼻科、眼科と思っていませんか?当院の内科部門では花粉症の治療は全て同時にできます。

内服、点鼻、点眼薬の処方も可能ですが、当院では注射薬の治療も選択肢に入ります。

花粉症に効くヒスタグロビン注射とゾレア

花粉症にお悩みの方にとって、症状を和らげるための治療法は非常に重要です。その中でも「ヒスタグロビン注射」と「ゾレア」という治療法が注目されています。この記事では、それぞれの効果やメリット、注意点について詳しくご紹介します。


ヒスタグロビンとは?

ヒスタグロビンは、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンに対して効果的に作用する薬剤です。この薬剤は、血清グロブリンという免疫系に関与する成分を含み、体の過剰なアレルギー反応を抑える働きがあります。特に花粉症のようなアレルギー性鼻炎に対して効果が期待されています。

ヒスタグロビン注射の効果

ヒスタグロビン注射は、以下のような花粉症の症状を和らげるのに役立ちます:

  • 鼻づまり

  • くしゃみ

  • 鼻水

  • 目のかゆみ

注射を受けることで、症状の強さや頻度を軽減し、日常生活の質を向上させることができます。また、抗ヒスタミン薬を多用する必要が減る場合もあります。

ヒスタグロビン注射のメリット

  1. 速やかな効果: 注射後、短期間で症状が改善することが多いです。

  2. 持続力: 継続的な治療により、長期的な症状の軽減が期待できます。

  3. 簡便性: 毎日の服薬に比べ、定期的な注射治療は手間が少ないと感じる方も多いです。


ゾレアとは?

ゾレア(オマリズマブ)は、IgE抗体を標的とした生物学的製剤で、アレルギー反応を引き起こすIgEの働きを抑えることで症状を軽減します。特に、重症花粉症や他の治療で効果が得られなかった場合に使用されることが多いです。

ゾレアの効果

ゾレアは、以下のような花粉症症状に効果があります:

  • 鼻水、鼻づまり

  • 目のかゆみや涙目

  • 重度の症状で日常生活に支障が出る場合

ゾレアの特徴は、患者のIgEレベルに基づいて投与量を調整する点です。個々の患者に適した治療が可能となります。

ゾレアのメリット

  1. 重症花粉症への対応: 他の治療で効果が見られなかった場合にも有効。

  2. 個別化治療: IgEレベルに応じた適切な用量で治療可能。

  3. 長期間の症状軽減: 定期的な投与により、花粉症シーズンを通じて快適に過ごせる可能性があります。


治療スケジュールと注意点

  • ヒスタグロビン注射:

    1. 初期治療:週1回の注射を3〜5回受けます。

    2. 継続治療:症状が安定した後は、月1回程度のペースで注射を行います。

  • ゾレア:

    • 通常、月1〜2回の投与が必要です。

    • 投与スケジュールは医師の指示に従い、患者ごとに調整されます。

注意点:

  • ヒスタグロビン注射:

    • 注射部位に赤みや腫れが生じる場合があります。

    • 妊娠中や授乳中の方は、医師と相談の上で治療を受ける必要があります。

  • ゾレア:

    • 副作用として注射部位の痛みや腫れ、頭痛、疲労感などが報告されています。

    • 投与前にアナフィラキシーのリスクを医師に確認してください。


どちらの治療が適している?

  • ヒスタグロビン注射は、比較的軽度から中等度の花粉症患者に適しています。

  • ゾレアは、重症花粉症や他の治療で十分な効果が得られなかった方に向いています。

まとめ

ヒスタグロビン注射とゾレアは、花粉症に苦しむ患者に新たな選択肢を提供します。それぞれの治療法には特有のメリットがあり、症状や生活スタイルに応じて選ぶことが重要です。専門の医師と相談し、自分に最適な治療法を見つけて、花粉症の季節をより快適に過ごしましょう。

注射薬に関しては、院長外来での案内になります。

興味がございましたらご予約、電話でのご連絡をお待ちしております!
https://ujinafc-kypros.reserve.ne.jp/sp/index.php?