医療コラム

  1. HOME
  2. 医療コラム
 

COLUMN医療コラム

アレルギー性鼻炎とシダキュアによる舌下免疫療法

アレルギー性鼻炎は、花粉やハウスダストなど特定のアレルゲンに対する過剰な免疫反応によって引き起こされる疾患です。日本では特にスギ花粉症が多く見られ、春先になると多くの方がくしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどに悩まされます。このような症状を根本的に改善する治療法として注目されているのが、舌下免疫療法(SLIT)です。

今回は、スギ花粉症に対応する舌下免疫療法「シダキュア」を中心に、治療の仕組みや効果、注意点などについて詳しく解説します。


舌下免疫療法とは?

舌下免疫療法は、アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)を少量から体内に取り入れることで、アレルギー反応を抑え、体をアレルゲンに慣らしていく治療法です。この方法は、アレルギーの根本的な改善を目指す点で、従来の対症療法(症状を一時的に緩和する薬)とは異なります。

舌下免疫療法では、アレルゲンを含む薬剤を舌の下に投与し、1分間保持した後に飲み込みます。この方法は、注射による免疫療法と比べて痛みがなく、患者さん自身が自宅で治療を行えるという利点があります。


シダキュアとは?

シダキュアは、スギ花粉症に特化した舌下免疫療法用の薬剤で、日本で広く使用されています。スギ花粉エキスを含むタブレット型の薬です。以下に、シダキュアの特徴や効果を詳しく紹介します。

1. 治療の目的

シダキュアは、スギ花粉症の根本的な改善を目指す治療薬です。アレルゲンに対する過敏な免疫反応を徐々に抑えることで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を軽減し、最終的にはアレルギー反応を起こしにくい体質へと導きます。

2. 治療期間

シダキュアによる治療は、少なくとも3年継続することが推奨されています。これは、免疫が安定してアレルゲンに対して適切に反応できるようになるまでには時間がかかるためです。症状が改善されるのは、治療開始後1年目以降であることが多いです。

3. 使用方法

初回は医療機関で1錠を服用し、安全性を確認します。その後、患者さん自身が自宅で1日1回服用します。舌の下に薬を置き、約1分間保持してから飲み込みます。


シダキュアの効果と臨床データ

シダキュアは、多くの臨床試験で効果が確認されています。主な効果としては以下が挙げられます。

  1. 症状の軽減 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が大幅に軽減されることが示されています。症状が完全に消えるわけではありませんが、日常生活への支障が大幅に減少します。

  2. 薬の使用量の減少 従来の抗ヒスタミン薬や点鼻薬の使用量を減らすことができます。これにより、副作用のリスクを低減することも可能です。

  3. 長期的な効果 治療終了後も効果が持続する場合があります。治療を3年以上継続することで、治療終了後もアレルギー症状が軽減した状態が保たれる可能性が高いとされています。


シダキュアのメリットとデメリット

メリット

  • 根本的な治療
    アレルギー反応を抑え、体質改善を目指せる。
  • 自宅で治療可能
    毎日1回の服用を自宅で行えるため、通院回数が少ない。
  • 痛みがない
    注射を使わないため、痛みに弱い方でも安心。

デメリット

  • 即効性がない
    効果を実感するまでに時間がかかる(通常1年目以降)。
  • 継続が必要
    毎日服用を3年以上続ける必要がある。
  • 副作用の可能性
    軽度の口内炎や喉のかゆみ、腫れなどが起こる場合がある。ただし、重篤な副作用は稀です。

注意点と治療を始める前に知っておくべきこと

  1. 適応年齢 シダキュアは基本的に5歳以上の患者が対象です。ただし、個々の健康状態によって適応が異なるため、必ず医師に相談してください。

  2. 服用開始のタイミング スギ花粉症の舌下免疫療法は、花粉が飛散していない時期(通常6月から11月)に開始するのが一般的です。これにより、副作用を最小限に抑えながら治療を進めることができます。

  3. 副作用への対処 軽度の副作用(口内の違和感など)は時間とともに改善することが多いですが、症状がひどい場合やアナフィラキシーのような重篤な症状が現れた場合は、直ちに医師に連絡してください。


シダキュアを始めるためのステップ

  1. 医療機関を受診 まずは耳鼻科やアレルギー科を受診し、アレルギーの診断を受けます。医師が舌下免疫療法の適応を判断します。
    予約はこちらから

  2. 治療計画の確認 治療期間やスケジュールについて医師と相談し、計画を立てます。

  3. 治療開始 医師の指導のもとで初回服用を行い、その後は自宅で継続します。


まとめ

シダキュアによる舌下免疫療法は、スギ花粉症の根本的な改善を目指す有望な治療法です。毎日の継続が必要なため手間がかかりますが、治療を続けることで症状の大幅な軽減や生活の質の向上が期待できます。スギ花粉症に悩んでいる方は、一度医療機関で相談してみてはいかがでしょうか?

アレルギー症状を和らげ、より快適な日常を取り戻すために、シダキュアは新たな選択肢となるかもしれません。

鳥居薬品のアレルギーページもご参照ください。