医療コラム
- HOME
- 医療コラム
COLUMN医療コラム
私はがん家系なので・・・
という言葉を腫瘍内科をしていると聞くことがあります。
日本ではがんの遺伝子検査は治療のために行われることが多いですが、自費であればしっかりとした遺伝子検査を日本でも受けることができます。
当院でも採用しています。
では、どんな人が遺伝子検査を受けた方がよいのか?MDアンダーソンがんセンターのブログ記事を参照して書いてみます。
がんの約5~10%は遺伝性であり、これは特定のがん遺伝子が血縁者間で受け継がれることを意味します。これらの遺伝子変化を受け継いだ人は、生涯のどこかでがんを発症するリスクが高くなります。このようなリスクを理解するために役立つのが、遺伝カウンセリング・検査です。
ただし、遺伝カウンセリングが必要なのはすべての人ではありません。通常、遺伝カウンセリングが勧められるのは以下の2つのグループに該当する人々です。
遺伝カウンセリングが必要な2つのグループ
グループ1: がんを発症していない人
医療上の理由や家族歴により、がんの発症リスクが高い可能性がある人が含まれます。具体的には次のような特徴があります:
- 同じ種類のがんを持つ近親者が2人以上いる場合(例: 母親と姉が乳がん、父親と娘が結腸がん)。
- 複数の世代にわたり同じ種類のがんが発症している場合。
- 胃や腸に複数のポリープがある(ポリポーシス)。
グループ2: がんと診断された人
自身のがんが遺伝性であるかどうかを知りたい人が含まれます。ただし、すべてのがん患者が遺伝カウンセリングを必要とするわけではなく、以下に該当する場合に勧められることが多いです:
- 通常より若い年齢でがんを発症した場合。
- 別々の種類のがんを2回以上診断された場合。
- 男性の乳がんや髄様甲状腺がんなど、珍しい種類のがんを発症した場合。
- 家族歴に同じ種類または関連する種類のがんがある場合。
これらのどれかに該当する場合は、遺伝カウンセリング・遺伝子検査を検討することをお勧めします。
遺伝性がんのリスクを理解する第一歩は、遺伝カウンセリングを受けることです。カウンセリングは以下のようなステップで進行します。
1. 医療および家族歴の確認
遺伝カウンセラーは、患者の医療歴を確認し、がんに焦点を当てた家系図を数世代にわたって作成します。その情報をもとに、家族のがん歴が遺伝性である可能性や、それが患者にとって何を意味するのかを説明します。
2. 遺伝子検査の相談
遺伝子検査は、血液サンプルを使って特定の遺伝子変異を調べ、がんリスクを高める要因を探るものです。医療および家族歴の確認後、カウンセラーは遺伝子検査が適切かどうかを相談します。また、検査に伴う倫理的な問題についても話し合います。もし検査が推奨される場合は、適切な検査について詳細が説明されます。
3. がん検診と予防の推奨
家族歴や遺伝子検査の結果に基づき、がんリスクを減らす方法について話し合います。これには、がん検診の戦略、ホルモン剤などによる予防、予防的手術などが含まれる場合があります。また、高リスク患者向けのスクリーニングクリニックへの紹介が行われることもあります。
上記のように書いてあります。
当院のがんサバイバー外来では、がん患者さんだけでなく家族のがん予防にも力をいれています。
院長の瀬尾卓司が担当しますのでご相談ください。