医療コラム
- HOME
- 医療コラム

COLUMN医療コラム
こんにちは。うじな家庭医療クリニック(広島市南区・宇品)です。
外来でとても多いご相談が、「サプリやビタミンは飲んでも大丈夫?」というもの。この記事では、がん治療中・治療後の方が安心して判断できる目安を、やさしくまとめました。
まずは30秒まとめ
基本は食事から。 サプリは必要になったときだけ。
治療のじゃまになる可能性があるサプリもあります(例:ビタミンC・E、βカロテン、セレン、CoQ10 などの“抗酸化系”)。
「自然=安全」ではありません。 ハーブ類(例:セントジョーンズワート)はお薬の効きめを弱めることがあります。
はじめる前に、飲んでいるものを全部リスト化して主治医に共有するのが安心。
迷ったら当院の「がんサバイバー外来」へ。宇品四丁目駅から徒歩約6–7分、イオン宇品店近くです。
サプリは「足りないときに、必要な分だけ」
サプリは万能薬ではありません。
がん治療中は、検査で不足がわかった栄養素を、医師の管理のもとで補うのが基本です。
例)骨が弱くなりやすい治療の方にカルシウム+ビタミンD
例)お薬の影響でカリウムやマグネシウムが下がった方に補充
「なんとなく良さそうだからとりあえずたくさん」はおすすめしません。量が多いほど良い、とは限らないからです。
ちょっと注意したいサプリたち
抗酸化サプリ(ビタミンC・E、βカロテン、セレン、CoQ10 など)
これらはがん治療のしくみとぶつかることがあります。
特に放射線治療中は避けた方がよい場面が多く、一部の化学療法中も慎重に扱います。
※日々の食事からほどよく摂る分には、問題ないことがほとんどです。
ハーブ・健康食品(例:セントジョーンズワート)
「自然だから安心」ではありません。
セントジョーンズワートは有名な相互作用のあるハーブで、多くのお薬の効きめを弱めることがあります。
自己判断での開始・増量はNG。必ず主治医に相談しましょう。
乳酸菌・プロバイオティクス
お腹の調子に役立つこともありますが、免疫が下がっている時期は注意が必要です。始める前に、担当医に確認してください。
※ヨーグルトなど通常の食事は問題ないことが多いです。
「良い製品」を見分けるコツ
成分名・含有量・飲み方がラベルでハッキリ分かるもの
海外製を持ち込む場合は、パッケージとラベルの写真を一緒に
迷ったら、診察時に現物をお持ちください(確認が速いです)
はじめる前の3ステップ
目的を決める
何のため? どれくらいの期間? 期待する効果は?リスト化する
今飲んでいるすべて(処方薬・市販薬・サプリ・ハーブ・健康食品)を製品名と量つきでメモ。主治医と確認
治療内容(放射線・化学療法・免疫療法など)との相性をチェック。
よくある質問
Q. 放射線治療中にビタミンCやEのサプリは?
A. 基本は控えるのが安心です。必要なら治療が落ち着いてから検討しましょう。
Q. マルチビタミンは安全ですか?
A. 製品によって含有量がバラバラです。上限を超える量が入っている場合もあります。成分表を持参してご相談ください。
Q. お茶や漢方、ハーブティーはどうですか?
A. 種類によってお薬とぶつかることがあります。「たぶん大丈夫」は危険。名前が分かる状態でご相談ください。
広島市南区・宇品で相談できるところ
当院のがんサバイバー外来では、
治療中・治療後の不調(だるさ、眠れない、しびれ、骨の弱り など)
食事・栄養・サプリの相談
お仕事や生活との両立の工夫
まで、主治医と連携しながらサポートします。オンライン診療・英語対応もご相談ください。
所在地:広島市南区宇品東6‑2‑47(イオン宇品店 近く/広電「宇品四丁目」駅 徒歩約6–7分)
電話:082‑256‑4500
診療時間:月〜土 9:00–12:30/13:30–17:30(日・祝休)
駐車場あり・バリアフリー/宇品・南区・広島港(宇品港)からアクセス良好
カーナビ目印:イオン宇品店・ウォンツ宇品東6丁目店・広島港(宇品港)
地図アプリでは「うじな家庭医療クリニック」で検索いただくとスムーズです。
受診時にお持ちいただくとスムーズです(チェックリスト)
現在飲んでいる薬・サプリ・健康食品のリスト(製品名・量)
ラベルの写真(海外製は特に)
治療スケジュール(通院日、放射線や点滴の予定)
気になっている症状メモ(いつから、どんな時に強いか)
信頼できる情報源(読み物としておすすめ)
厚生労働省 eJIM(イージム):サプリとお薬の相互作用、補完療法の注意点
国立がん研究センター「がん情報サービス」:健康食品・食事療法についての基本情報
どちらもやさしい日本語で書かれており、まず最初に目を通すのにおすすめです。
まとめ
まず食事、サプリは必要なときだけ。
治療とぶつかるサプリやハーブもあるため、始める前に主治医へ。
困ったときはうじな家庭医療クリニック/がんサバイバー外来へお気軽にご相談ください。
宇品四丁目駅から徒歩約6–7分、イオン宇品店の近くにあります。