医療コラム

  1. HOME
  2. 医療コラム
 

COLUMN医療コラム

【広島市南区】糖尿病が気になる方へ|うじな家庭医療クリニックの予防と治療

🍚 「血糖値が高い」と言われたら早めの対応を

健康診断で「血糖値が高め」「HbA1cが基準値を超えている」と指摘されていませんか?
それは糖尿病の始まりかもしれません。

糖尿病は、初期にはほとんど自覚症状がありませんが、放置すると心筋梗塞・脳梗塞・腎不全・失明・足の壊疽(えそ)など命に関わる合併症を引き起こす可能性があります。

当院では、糖尿病の早期発見と生活習慣改善、薬物治療まで一貫して対応しています。


👨‍⚕️ 糖尿病の3つのタイプ

  1. 1型糖尿病
     自己免疫反応により膵臓のインスリンが分泌されなくなるタイプ。若年発症が多い。

  2. 2型糖尿病(最も多いタイプ)
     生活習慣の影響でインスリンの効きが悪くなる or 分泌が減る。40代以降に多く、高齢化とともに増加中。

  3. 妊娠糖尿病
     妊娠中に発症する糖代謝異常。母体と胎児に影響するため管理が重要。


🏥 当院での糖尿病の診療内容

✅ 1. 検査・評価

  • 空腹時血糖、HbA1c、随時血糖、尿糖・尿たんぱくの評価

  • インスリン分泌能(Cペプチド)の測定

  • 動脈硬化、腎機能検査 などの合併症チェック 眼底検査は近くの提携クリニックに紹介します

✅ 2. 生活習慣の指導

  • 管理栄養士による食事療法のアドバイス

  • 医師による運動・睡眠・禁煙指導

  • 減量が必要な方には当院の肥満外来(KYPROS)と連携した治療も可能

✅ 3. 薬物療法(必要な場合)

  • メトホルミン、SGLT2阻害薬、GLP-1受容体作動薬などを適切に使用

  • インスリン導入もサポート可能


💬 よくあるご相談

Q. 糖尿病予備群でも通院すべきですか?
→ はい。予備群の段階から介入することで、発症や合併症の予防が可能です。

Q. 食事制限が不安です。
→ 当院では無理のない糖質コントロール法や、外食でも続けられる方法をアドバイスします。

Q. 薬をやめたいのですが可能ですか?
→ 状況によりますが、生活習慣改善により薬を減らせるケースもあります


📍広島市南区で糖尿病の相談なら、うじな家庭医療クリニックへ

当院は、広島市南区の家庭医療専門クリニックとして、内科疾患を中心に地域のかかりつけ医として診療を行っています。
糖尿病だけでなく、高血圧・脂質異常症・肥満などの生活習慣病全般に対応可能です。

必要時は、糖尿病専門医・眼科・腎臓内科などと連携を取りながら治療を進めます。


🗓 ご予約・お問い合わせ

📍うじな家庭医療クリニック
広島市南区宇品東6-2-47
📞 TEL: 082-256-4500
🖥 Web予約:https://ujina-family-clinic.com/
🚗 駐車場あり|⏰ 平日17時半まで診療