医療コラム

  1. HOME
  2. 医療コラム
 

COLUMN医療コラム

【広島市の皆さまへ】帯状疱疹ワクチン&RSVワクチンで認知症リスクを防ぐ?最新知見まとめ

はじめに|予防は“認知症社会”の最前線

広島市をはじめ日本全国で高齢化が進む中、「認知症への不安」は多くの方が抱える共通の課題です。症状を根治する有効な治療法がいまだ確立されていない今、“予防”の重要性はますます高まっています。

そんな中、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)や、2023年に日本で導入されたRSウイルスワクチン(アレックスビー)が、認知症の発症リスクを大きく減らす可能性があるという研究報告が続々と登場しています。


なぜ“ワクチン”で認知症リスクが下がるのか?

帯状疱疹やRSV感染を予防すると、以下の2つの作用を通じて認知症リスクが軽減する可能性が示唆されています:

  1. 感染症予防仮説:ウイルスが神経を傷つけることで認知機能が低下するのを防ぐ。

  2. アジュバント(AS01)仮説:ワクチンに含まれる免疫増強剤(AS01)が、脳内の老廃物(アミロイドβなど)の除去を促進し、神経を保護する。

このアジュバントは、シングリックスとアレックスビー共通で使われています。


臨床データで実証された“リスク低下”効果

📊 アレックスビー(RSVワクチン)

  • 接種後18ヶ月以内に**認知症リスクが29%**減少(リスク比0.71)

  • 「健康な状態で暮らせる期間」が平均約87日延長した計算に

📊 シングリックス(帯状疱疹ワクチン)

  • 英国や米国の観察研究では、**認知症リスクが約20~27%**減少したと報告あり(natureasia.com, note.com)

  • 6年間追跡では「認知症診断を受けずに過ごせる期間が約17%延長(約164日間)」という報告も

🧩 両ワクチン併用でさらに効果アップ?

  • 両方を接種した場合、認知症リスクが最大で37%減少(個別の合算よりもやや低い「飽和効果」)というデータあり

この効果は、性別を問わず一貫して観察されました。


AS01アジュバントが関与?実証と研究

オックスフォード大学の研究チームによると、RSVワクチンと帯状疱疹ワクチン(シングリックス)でほぼ同程度の認知症リスク低下が見られたことから、AS01自体がリスク低減の鍵である可能性が高いとの見解が示されています(ft.com)。

短期間で効果があらわれる点や感染抑制だけでは説明がつかない点からも、従来の感染予防だけに留まらない作用が示唆されています。


ワクチンの基礎知識|市内での利用案内

✅ シングリックス(帯状疱疹ワクチン)

  • 承認:2018年~50歳以上の方へ/2023年~18歳以上高リスク者へ(jp.gsk.com)

  • 接種方法:2回筋注(2~6ヶ月間隔)

  • 予防効率:4年で97%、10年で89%の高い有効性あり(jp.gsk.com, toyokeizai.net)

  • 認知症リスク軽減:17~27%程度

✅ アレックスビー(Arexvy・RSVワクチン)

  • 日本導入:2023年9月より60歳以上(以降年齢拡大中)

  • 接種方法:1回筋注

  • 認知症リスク軽減:約29%


最新の大規模研究でわかったこと

米国の電子カルテビッグデータを活用した後ろ向きコホート研究により、以下のような認知症発症リスクの低下が明らかになりました。

ワクチン接種群認知症リスク低下率健康な期間の延長
RSVワクチンのみ29%減少約87日延長
帯状疱疹ワクチンのみ18%減少約53日延長
両方接種37%減少約113日延長

この結果は性別を問わず一貫しており、統計的にも有意でした。


なぜワクチンで認知症リスクが下がるのか?注目されるメカニズム

研究チームは、特に「AS01アジュバント」の作用に注目しています。この成分が免疫細胞を活性化させ、**インターフェロンγ(IFN-γ)**という物質を誘導することで、以下のような作用が期待されています。

  • アルツハイマー病の原因物質であるアミロイドの沈着を抑える

  • 神経炎症を抑制し、脳機能を守る

  • 加齢による認知機能の低下を遅らせる

ワクチンによってこうした免疫活性が促進され、結果として認知症の発症リスクが下がっている可能性があるのです。


アレックスビーは日本でも接種可能に

アレックスビー(Arexvy)は、**2023年に日本でも60歳以上を対象に承認されました。**広島市内でも対応医療機関で接種が可能となっています。

対象者(2025年7月現在)

  • 60歳以上のすべての成人

  • 50〜59歳で重度の基礎疾患がある方(条件付きで可)

詳しい接種時期や対象者の条件については、医療機関にご相談ください。


広島市でできること|当院のご案内

うじな家庭医療クリニックでは、下記のような方にワクチン接種を推奨しています。

  • 認知症予防に関心がある方

  • 60歳以上の方(アレックスビー・シングリックス)

  • 帯状疱疹やRSウイルス感染を予防したい方

  • 健康寿命を延ばしたいと考えている方

当院では問診や既往歴の確認を通じて最適な接種スケジュールを提案いたします。お気軽にご相談ください。


ご予約・お問い合わせ

📞 電話:082-256-4500
📍 所在地:広島市南区宇品東6丁目2-47(人形屋藤娘のむかい、駐車場あり)
🌐 WEBサイト:https://ujina-family-clinic.com/